山口県 観光タクシー 大河ドラマ 花燃ゆ

mintax.png山口県の世界産業革命遺産よくばり観光プラン


 taxi_blank.png

taxi_kg.png

taxi_jb.png

  4人乗り 9人乗り

5時間コース

35,500 52,000

通行料、拝観料、入場料、駐車料等は含まれておりません

 


山口市内ホテル・新山口駅などへお迎え

course4.png

大板山たたら製鉄遺跡

鉄の原料である砂鉄と木炭を炉に入れ、「鞴(ふいご)」を用いて鉄を作っていた江戸時代の製鉄所跡です。この炉を「たたら」と言い、宝歴期(1751~1764)、文化・文政期(1812~1822)幕末期(1855~1867)の3回操業していました。ここで作られた鉄は、幕末に萩藩が建造した洋式軍艦「丙辰丸」にも使用されました。


course4.png

松下村塾

吉田松陰先生が門弟を教えた私塾。松陰先生は西洋の教育、科学、産業を取り入れた進歩的な国づくりを志していました。塾生の多くは師の志を受け継ぎ、日本が近代国家となるために力を尽くしました。日本の近代化、工業化の過程で重要な役割を担った逸材がここで学びました。


course4.png

萩しーまーとでふみ御膳

大河ドラマヒロイン杉文をイメージし現代風にアレンジした萩のプレミアムグルメ。萩で獲れた新鮮な魚類に、萩焼、萩ガラスの器を使用し、9マスの萩桐箱の器でおもてなしいたします。に限りがあるため事前に予約をお勧めしております。今年限定のためお早めに!!!


course4.png

萩反射炉

反射炉は鉄製大砲の鋳造に必要な金属溶解炉で、萩藩の軍事力・海防強化の一環として導入が試みられました。萩反射炉は安政3年(1856)に試作的に築造したものと考えられ、高さ10.5mの煙突にあたる部分が残っています、現存する反射炉は静岡県の韮山反射炉と萩の2ヶ所だけで、産業技術史上たいへん貴重な遺跡です。


course4.png

恵美須ヶ鼻造船所跡

嘉永6年(1853)、幕府は各藩の軍備・海防力のの強化を目的に大船建造を解禁し、のちに萩(長州)藩に対しても大船の建造を要請し、洋式軍艦の建造を試みました。安政3年(1856)に恵美須ヶ鼻造船所を設置し、藩最初の洋式木造帆船「丙辰丸」を建造し、その後「庚申丸」を建造しました。現在も当時の規模の大きな防波堤が残っています。


course4.png

萩城下町

国の史跡に指定されている「萩城城下町」は萩城外堀の外側にあり、萩城跡、旧上級武家地、旧町人池の3つの区域で構成。町筋は碁盤目状に菊屋横町、伊勢屋横町、江戸屋横町という小路や豪商菊屋家住宅建物など、当時の景観を今に残しています。


course4.png

山口市内ホテル・新山口駅などへお送り


 

announcement_list_mark.png山口県の世界産業革命遺産全制覇観光プラン お申し込みフォーム

下記フォームをご利用になる場合は、
お申し込みコース名、コース番号、お名前、ご予約日、ご乗車時間、ご乗車場所、連絡先電話番号、台数、人数、車輌のご指定(ただし、ジャンボタクシー車に限りTELにてご予約ください)を明記して送信ください。 予約フォームでの送信を頂いてから、当社よりメールもしくは電話にてご予約の確認をさせていただきます。

3日以内に確認の連絡がない場合には通信エラー等の問題が生じている場合がございます。
たいへんお手数ではございますが、電話にてお問合せください。
ただし、ご利用日より3日以内の予約については電話にてご予約ください。


:
 セダンタクシー(4人乗り)
 ワゴンタクシー(9人乗り)
 電話
 携帯電話
 メール
 

Captcha認証コード

Captchaをクリックすると違う文字候補が出てきます。
 

は必数入力となります。

announcement_list_mark.png観光タクシーのお問合せ

ご予約、お問い合わせは下記からお気軽にどうぞ。
その他、お客様に合わせたオリジナルな観光コースも可能です。ご相談ください。